ホーム
今を考える
OPINIONS
アートと文化と環境と
デジタルギャラリー
作品一覧
AACA賞
本年の受賞作品
応募要項
催し
スケジュール
イベントカレンダー
お知らせ
ニュース一覧
活動記録
会報
講演会・シンポジウム
フォーラム
サロン
展覧会
調査研究
% for ART
視察
会員が参加する催し
aacaについて
会長あいさつ
憲章・理念・沿革
活動・組織
会員名簿
入会案内
法人情報
コンプライアンス
アクセス
会員ページ
aacaカレンダー
総会
HP掲載依頼
各種書式DL
お問い合わせ
メール・電話
AACA賞トップ
AACA賞について
応募要項
AACA賞2024受賞作品
過去の受賞作品一覧
2023 / 第33回
2022 / 第32回
2021 / 第31回
2020 / 第30回
2019 / 第29回
2018 / 第28回
2017 / 第27回
2016 / 第26回
2015 / 第25回
2014 / 第24回
2013 / 第23回
2012 / 第22回
2011 / 第21回
2010 / 第20回
2009 / 第19回
2008 / 第18回
2007 / 第17回
2006 / 第16回
2005 / 第15回
2004 / 第14回
2003 / 第13回
2002 / 第12回
2001 / 第11回
2000 / 第10回
1999 / 第09回
1998 / 第08回
1997 / 第07回
1996 / 第06回
1995 / 第05回
1994 / 第04回
1993 / 第03回
1992 / 第02回
1991 / 第01回
サイトマップ
ホーム
今を考える
デジタルギャラリー
AACA賞
催し
お知らせ
aacaについて
会員ページ
お問い合わせ
× メニューを閉じる
2023 / 第33回
2012 / 第22回
2001 / 第11回
2022 / 第32回
2011 / 第21回
2000 / 第10回
2021 / 第31回
2010 / 第20回
1999 / 第09回
2020 / 第30回
2009 / 第19回
1998 / 第08回
2019 / 第29回
2008 / 第18回
1997 / 第07回
2018 / 第28回
2007 / 第17回
1996 / 第06回
2017 / 第27回
2006 / 第16回
1995 / 第05回
2016 / 第26回
2005 / 第15回
1994 / 第04回
2015 / 第25回
2004 / 第14回
1993 / 第03回
2014 / 第24回
2003 / 第13回
1992 / 第02回
2013 / 第23回
2002 / 第12回
1991 / 第01回
AACA賞2012
AACA賞
|
小布施町立図書館 まちとしょテラソ
AACA賞2012 AACA賞
小布施町立図書館 まちとしょテラソ
作 者:古谷誠章+NASCA
写真撮影 淺川 敏
写真撮影 淺川 敏
写真撮影 淺川 敏
選評
多くの観光客が訪れる小布施の街並は駅から離れているため、駅前に位置する役場や小学校に挟まれたこの図書館は、遠来の人々との交流拠点としても期待されている。
鈎型の敷地に三角形の開架エリアと矩形の閉架スペースを配し、山並みに呼応するように全体に緩やかなむくみの屋根が、穏やかな大らかな膨らみの佇まいをみせている。
それを支持する3本の柱、いや白い造形作品といった方が正しい。上部がしぼられた樹形に枝分かれし主軸の最頂部が注意深くえぐられたそれは、合理的で無駄のない燐とした「美しさ」をみせる。更には杉の直線材の集合が、柔らかいカーブを描きながら天井面となり、ふくよかな膨らみの頭上空間を生み出している。室内は桜の老木を抱き込むように、また一辺が緩やかに削がれた曲面をなしていることにより、三角形の平面を忘れさせる優雅な広がりを持っていて優しく小気味よい。中央に書架を集中させ、外周部に人々のおもいおもいに居られる場所を設けて、本との関わりをきっかけに時を過ごし、お茶を飲み弁当を食べる、音楽を聴いたり美術創作活動や展覧会も体操教室さえも行われる。
およそ人間の活動行為に関わる身体的知的欲求の全てが、緩やかにうまくコントロールされて、従来の図書館の概念から脱皮した新しい交流拠点として見事に活動し、隅々にまで小布施を愛する思いに満ちあふれている。
まろやかな栗落雁色の壁に空けられた幾つもの形は、長い歴史を大切に育み積み重ねてきた幾人もの小布施の翁達が、次世代の子ども達を優しく見守り微笑むその目が並んでいるように見えるのである。
選考委員 藤江和子
|
AACA賞 TOP
|
鈎型の敷地に三角形の開架エリアと矩形の閉架スペースを配し、山並みに呼応するように全体に緩やかなむくみの屋根が、穏やかな大らかな膨らみの佇まいをみせている。
それを支持する3本の柱、いや白い造形作品といった方が正しい。上部がしぼられた樹形に枝分かれし主軸の最頂部が注意深くえぐられたそれは、合理的で無駄のない燐とした「美しさ」をみせる。更には杉の直線材の集合が、柔らかいカーブを描きながら天井面となり、ふくよかな膨らみの頭上空間を生み出している。室内は桜の老木を抱き込むように、また一辺が緩やかに削がれた曲面をなしていることにより、三角形の平面を忘れさせる優雅な広がりを持っていて優しく小気味よい。中央に書架を集中させ、外周部に人々のおもいおもいに居られる場所を設けて、本との関わりをきっかけに時を過ごし、お茶を飲み弁当を食べる、音楽を聴いたり美術創作活動や展覧会も体操教室さえも行われる。
およそ人間の活動行為に関わる身体的知的欲求の全てが、緩やかにうまくコントロールされて、従来の図書館の概念から脱皮した新しい交流拠点として見事に活動し、隅々にまで小布施を愛する思いに満ちあふれている。
まろやかな栗落雁色の壁に空けられた幾つもの形は、長い歴史を大切に育み積み重ねてきた幾人もの小布施の翁達が、次世代の子ども達を優しく見守り微笑むその目が並んでいるように見えるのである。