ホーム
今を考える
OPINIONS
アートと文化と環境と
デジタルギャラリー
作品一覧
AACA賞
本年の受賞作品
応募要項
催し
スケジュール
イベントカレンダー
お知らせ
ニュース一覧
活動記録
会報
講演会・シンポジウム
フォーラム
サロン
展覧会
調査研究
% for ART
視察
会員が参加する催し
aacaについて
会長あいさつ
憲章・理念・沿革
活動・組織
会員名簿
入会案内
法人情報
コンプライアンス
アクセス
会員ページ
aacaカレンダー
総会
HP掲載依頼
各種書式DL
お問い合わせ
メール・電話
AACA賞トップ
AACA賞について
応募要項
AACA賞2023受賞作品
過去の受賞作品一覧
2022 / 第32回
2021 / 第31回
2020 / 第30回
2019 / 第29回
2018 / 第28回
2017 / 第27回
2016 / 第26回
2015 / 第25回
2014 / 第24回
2013 / 第23回
2012 / 第22回
2011 / 第21回
2010 / 第20回
2009 / 第19回
2008 / 第18回
2007 / 第17回
2006 / 第16回
2005 / 第15回
2004 / 第14回
2003 / 第13回
2002 / 第12回
2001 / 第11回
2000 / 第10回
1999 / 第09回
1998 / 第08回
1997 / 第07回
1996 / 第06回
1995 / 第05回
1994 / 第04回
1993 / 第03回
1992 / 第02回
1991 / 第01回
サイトマップ
ホーム
今を考える
デジタルギャラリー
AACA賞
催し
お知らせ
aacaについて
会員ページ
お問い合わせ
× メニューを閉じる
2022 / 第32回
2011 / 第21回
2000 / 第10回
2021 / 第31回
2010 / 第20回
1999 / 第09回
2020 / 第30回
2009 / 第19回
1998 / 第08回
2019 / 第29回
2008 / 第18回
1997 / 第07回
2018 / 第28回
2007 / 第17回
1996 / 第06回
2017 / 第27回
2006 / 第16回
1995 / 第05回
2016 / 第26回
2005 / 第15回
1994 / 第04回
2015 / 第25回
2004 / 第14回
1993 / 第03回
2014 / 第24回
2003 / 第13回
1992 / 第02回
2013 / 第23回
2002 / 第12回
1991 / 第01回
2012 / 第22回
2001 / 第11回
AACA賞2024(第34回)
応募要項
1.賞の目的と概要
(一社)日本建築美術工芸協会は建築家、美術家、工芸家 をはじめ関係する様々な分野の個人や法人が連携協力し、芸術性豊かな環境と美しい景観の創造を目的として、わが国の文化向上に寄与する事を願い設立された団体です。従って本賞の対象分野は都市デザイン、地域デザイン、ランドスケープデザイン、パブリックデザイン、建築、工芸、絵画、彫刻、環境美術、グラフィックデザイン、ディスプレイデザイン、インテリアデザイン等のほか、素材やエネルギーの領域に至るまで広範囲に亘ります。 又、新しい芸術的環境を創造するだけでなく優れた歴史的景観を保存継承するための作品も対象になります。 各賞は次の通りです。多くの作品のご応募を期待します。
印刷用ポスター(PDF)
(1)AACA賞
AACA賞は、当協会の設立理念と目的に叶い、建築、美術、工芸、ランドスケープなど様々な分野が協力し、融合して創造された文化的環境と美しい芸術的景観を対象として、これらを実現させた作品を表彰する賞です。AACA賞に次ぐ入賞作品には優秀賞、奨励賞、特別賞を選定し授与します。また応募作品の中にある、秀でた美術・工芸作品には美術工芸賞を授与します。
(2)芦原義信賞(新人賞)
芦原義信賞は当協会の設立者で我が国の街並み景観形成や芸術的環境形成に多大な業績を残された、芦原義信先生の足跡を記念して創設された新人賞です。AACA賞に応募された作品の中から、新人で、優れた文化的環境や芸術的景観を実現させた未来ある個人、法人を選び授与します。新人に年齢制限はありません。
2.選考委員
委員長
古谷誠章
(建築家)
副委員長
可児才介
(建築家)
委 員
金箱温春
(構造家)
近田玲子
(照明デザイナー)
東條隆郎
(建築家)
藤江和子
(インテリアプランナー)
降旗千賀子
(フリーランスキュレーター)
堀越英嗣
(建築家)
松井龍哉
(ロボットデザイナー)
宮城俊作
(ランドスケープアーキテクト)
米林雄一
(彫刻家)
3.後援
(一般社団法人)日本建築学会
(公益社団法人)日本建築家協会
(一般社団法人)日本美術家連盟
(公益社団法人)日本建築士会連合会
(一般社団法人)日本建築士事務所協会連合会
(一般社団法人)日本インテリアプランナー協会
(一般社団法人)日本建設業連合会
4.募集期間
2024年7月1日(月)より同年9月6日(金)まで。
5.応募作品の対象
(1)作品は国内に所在するものとし、単体、複合を問いません。
(2)作品は原則5年以内に完成したものとします。
(3)作品は応募に当たってその所有者および版権者の同意を得たものに限ります。検査済証、所有者の同意印、著作権者の承認印等は提出不要ですが、それにより起こりうるトラブルについては全て応募者の責任に帰するものとします。
6.応募資格および応募の条件
(1)応募者
会員及び一般からとします。
[1] 会員(個人)
[2] 会員(法人)
[3] 一般(個人)
[4] 一般(法人)
特に何らかの資格を必要とすることはありません。
(2)応募についての規定
[1] 応募申込書1通につき応募作品1点とします。
[2] 応募後の応募内容の変更は一切受け付けませんので、応募前に十分調整と確認を行って下さい。
[3] 応募作品が入賞した際、一般(個人、法人)は当協会へ入会を要します。入会しない場合は入賞が抹消されます。
7.選考方法
応募作品の中から第一次審査にて現地審査対象の入選作品を選考します。 それらの作品には複数の選考委員に依って現地審査を実施します。入選作品の応募担当者には詳細を連絡します。 それ以外の作品については連絡を致しませんのでご承知おき下さい。その後公開審査にて各賞の受賞作品を決定します。
8.公開審査会
現地審査後の最終審査は以下の要領で公開して実施します。その中で審査対象作品の作者のプレゼンテーションを行います。この内容については対象者に後日案内します。
◆会場:建築会館大ホール(東京都港区芝5丁目)
◆日時:2024年11月13日(水)13時~18時
9.受賞作品の公表と表彰
(1)賞の公表
公開審査終了時の結果発表をもって公表されたものとします。また直後に当協会のホームページに掲載します。
(2)表彰
[1] AACA賞作品、芦原義信賞作品には賞状と賞牌を、優秀賞等作品及び入選作品には賞状を贈呈します。
[2] 表彰は個人、法人にかかわらず作品の申込書に記載された作者(複数も可)を対象とします。賞状には申込書の記載内容をそのまま記載します。応募後の変更は一切認めませんので事前に十分確認をして下さい。
[3] 賞状は1作品につき1枚授与します。複数枚を希望する場合は受賞・入選の確定後に事務局に連絡してください。3枚以上の場合は1枚当たり2,000円を申し受けます。
(3)表彰式
「協会設立記念総会」にて執り行ないます。
◆場所:建築会館大ホール(東京都港区)
◆日時:2024年12月11日(水)
※表彰式の席では入賞・入選作品の説明映像(音声入)を、発表を兼ねて冒頭に上映しますので、その映像を作成していただきます。詳細は審査終了後お伝えします。
※入賞・入選作品は当協会ホームページにて紹介します。同意いただける作品に限り、上記の説明映像(修正、作り直し可)も併せて公開します。
※会誌別冊「AACA賞受賞作品紹介誌」を来春に発行します。
10.応募方法と提出資料
(1)応募申込書
(7月1日から申込ができます)
[1] こちらの申込書ページにアクセスし直接書き込んでください。
→
AACA賞2024(第34回)応募申込書
(7/1~9/6アクセス可)
[2] 作品名の他、所在地、主要用途、面積等作品情報を各解答欄に記入してください。
[3] 今回から申込書では申込者の欄は廃止し、作者欄のみとしました。
[4] 作者欄には、氏名、所属、役職、の他、代表者を明示、それぞれの作者の会員一般種別を記入してください。
[5] 応募申込書のアップロードが応募手続きの第1段階となります。データ入力が確認でき次第、作品番号、資料のアップロード先をメールにてお知らせします。
[6] 芦原義信賞に該当する新人の方は申込書の「新人に該当する」欄の○をクリックしてください。ただしこのクリックの有無にかかわらず、応募作品はすべてAACA賞の対象として審査されます。尚、新人とは作者(複数の場合はその全員)で、過去にAACA賞の各賞を受賞していない方を指します。
[7] 申込書への記入は7月1日からです。それまではアクセスできません。
(2)作品パネル
スチレンボード(7ミリ B1 1030 x 728mm 縦横自由) 一枚に作品写真及び資料をレイアウトし表現して下さい。
締め切りまでに宅配便にて発送願います。持参の場合には事前にご連絡願います。
(3)提出データ
応募申込書提出確認後メールで通知されるURLは応募者ごとの専用フォルダーになります。間違いのないように以下のデータをアップロードしてください。(このURLにアクセスできない場合は、Email:
simpo@aacajp.com
までお知らせください)
[1] 作品パネル画像データ
審査用、パネル全体の写真データ(文字解読可能 PDF又はJPEG、10MB以内)。
[2] 広報用写真データ
広報用、写真3葉(データ量制限なし)。
写真撮影者・版権者の氏名の記載を要する場合はそれぞれ明記願います。
(4)提出締切
申込書のアップロード、及び作品パネルの送付(消印を含む)は応募期間最終日の24時まで。
データのアップロードは、URL通知日の翌日24時まで。
(5)オンライン利用が困難な場合
オンラインでの申込が困難な場合は、事務局に連絡の上、紙の申込書を請求して下さい。データ送付についても同様に、事務局に連絡の上、DVDをパネルとともに送付することが可能です。
11.応募料
(1)応募料詳細
以下の4種類の応募料があります。
※ここでいう「個人」とは以下に該当する者です。
[1] 法人に属さない作者
[2] 法人に属していてもその法人の主宰者でかつ応募作品の作者である者
※会員(個人)であっても法人に所属し、その法人の主宰者ではない場合は法人の扱いとなります。
※法人に所属するものであっても自邸等その法人が認める場合は個人として応募できます。
A. 1万円
会員(個人)が作者(代表者)
※作者全員が個人(会員,一般) であること
※作者の中に法人(会員,一般)が含まれる場合はB.となります
B. 5万円
会員(法人)が作者(代表者)
C. 3万円
一般(個人)が作者(代表者)
※作者全員が一般個人であること
※作者の中に法人(一般)が含まれる場合はD.となります
D. 7万円
一般(法人)が作者(代表者)
(2)振込先
振込銀行:三井住友銀行 三田通支店(店番号623)普通口座 6305720
口座名 :一般社団法人 日本建築美術工芸協会
応募期間内に上記金額をお振込みください。
尚、やむを得ない事情で振込期限を過ぎる場合は、事務局まで予定日をお知らせ下さい。
12.応募作品の取り扱い
(1)提出物
作品パネル、送付データ等は原則として返却致しません。パネル返却をご希望の場合はご返却先を提出ボードの裏に添付して提出して下さい。返送料は着払いとします。受賞作品のパネルは、2025年の受賞作品の決定まで事務局に展示しますので、パネルの返却は2025年11月以降になります。
(2)著作権
作品パネル、写真等に関する著作権は応募者に帰属しますが、当協会が非売品として刊行する書籍、書類、ポスター等への使用及び新聞・雑誌等の発表記事には、無償にて使用出来るものとします。
13.お問い合わせ等
(1)お問い合わせは内容の記録の為
E-mail:
simpo@aacajp.com
までお願いします。
(2)パネル等の送付先
〒108-0014 東京都港区芝5-26-20 建築会館6F
(一社)日本建築美術工芸協会
Tel : 03-3457-7998 Fax : 03-3457-1598
|
AACA賞 TOP
|
印刷用ポスター(PDF)
(公益社団法人)日本建築家協会
(一般社団法人)日本美術家連盟
(公益社団法人)日本建築士会連合会
(一般社団法人)日本インテリアプランナー協会
(一般社団法人)日本建設業連合会
[1] 会員(個人)
[2] 会員(法人)
[3] 一般(個人)
[4] 一般(法人)
特に何らかの資格を必要とすることはありません。
◆会場:建築会館大ホール(東京都港区芝5丁目)
◆日時:2024年11月13日(水)13時~18時
◆場所:建築会館大ホール(東京都港区)
◆日時:2024年12月11日(水)
→ AACA賞2024(第34回)応募申込書(7/1~9/6アクセス可)
締め切りまでに宅配便にて発送願います。持参の場合には事前にご連絡願います。
審査用、パネル全体の写真データ(文字解読可能 PDF又はJPEG、10MB以内)。
広報用、写真3葉(データ量制限なし)。
写真撮影者・版権者の氏名の記載を要する場合はそれぞれ明記願います。
データのアップロードは、URL通知日の翌日24時まで。
※ここでいう「個人」とは以下に該当する者です。
※法人に所属するものであっても自邸等その法人が認める場合は個人として応募できます。
A. 1万円
会員(個人)が作者(代表者)
B. 5万円
会員(法人)が作者(代表者)
C. 3万円
一般(個人)が作者(代表者)
一般(法人)が作者(代表者)
口座名 :一般社団法人 日本建築美術工芸協会
応募期間内に上記金額をお振込みください。
尚、やむを得ない事情で振込期限を過ぎる場合は、事務局まで予定日をお知らせ下さい。
(一社)日本建築美術工芸協会
Tel : 03-3457-7998 Fax : 03-3457-1598