ホーム
今を考える
OPINIONS
アートと文化と環境と
デジタルギャラリー
作品一覧
AACA賞
本年の受賞作品
応募要項
催し
スケジュール
お知らせ
ニュース一覧
活動記録
会報
講演会・シンポジウム
フォーラム
サロン
展覧会
調査研究
% for ART
視察
会員が参加する催し
aacaについて
会長あいさつ
憲章・理念・沿革
活動・組織
会員名簿
入会案内
法人情報
コンプライアンス
アクセス
会員ページ
aacaカレンダー
総会
会員交流イベント
HP掲載依頼
各種書式DL
お問い合わせ
メール・電話
ホーム
THINKING | 今を考える
GALLERY | デジタルギャラリー
AWARD | AACA賞
EVENT | 催し
aacaNEWS | お知らせ
ABOUT | aacaについて
MEMBER | 会員ページ
CONTACT | お問い合わせ
× メニューを閉じる
OPINIONS
THEME:共鳴[6]
かなうはよし、かないたがるはあしし
熊倉功夫 | MIHO MUSEUM(ミホミュージアム)館長、国立民族学博物館 名誉教授
THEME:共鳴[5]
「共鳴」の光と影:リベラルアーツの目指すもの
上田紀行 | 東海学園大学特命副学長・卓越教授、東京工業大学特命教授
アートと文化と環境と
テキスタイルの潜在力─丸亀市猪熊弦一郎現代美術館での須藤玲子の作例をとおして
高橋瑞木 | Centre for Heritage, Arts and Textile 館長
パブリックスペースをアートで多元化する:ニューヨークの試み
工藤安代 | NPO法人アート&ソサイエティ研究センター代表理事
OPINIONS archive
共鳴[4] 多様化する社会をつなぐ、対話を生む空間とコンテンツの創出を
平田オリザ | 劇作家、演出家、芸術文化観光専門職大学学長
共鳴[3] 共鳴するプラハの聖堂音楽
樺山紘一 | 歴史家
共鳴[2] 宇宙における「共鳴」
渡部潤一 | 国立天文台上席教授
共鳴[1] 社会―人と人、人と世界、人と社会がつなげる未来
宮田裕章 | 慶應義塾大学教授
アートと文化と環境と archive
建築と彫刻―レンゾ・ピアノと新宮晋
平井直子 | 大阪中之島美術館主任学芸員