ホーム
今を考える
OPINIONS
アートと文化と環境と
デジタルギャラリー
作品一覧
AACA賞
本年の受賞作品
応募要項
催し
スケジュール
イベントカレンダー
お知らせ
ニュース一覧
活動記録
会報
講演会・シンポジウム
フォーラム
サロン
展覧会
調査研究
% for ART
視察
会員が参加する催し
aacaについて
会長あいさつ
憲章・理念・沿革
活動・組織
会員名簿
入会案内
法人情報
コンプライアンス
アクセス
会員ページ
aacaカレンダー
総会
HP掲載依頼
各種書式DL
お問い合わせ
メール・電話
AACA賞トップ
AACA賞について
応募要項
AACA賞2023受賞作品
過去の受賞作品一覧
2022 / 第32回
2021 / 第31回
2020 / 第30回
2019 / 第29回
2018 / 第28回
2017 / 第27回
2016 / 第26回
2015 / 第25回
2014 / 第24回
2013 / 第23回
2012 / 第22回
2011 / 第21回
2010 / 第20回
2009 / 第19回
2008 / 第18回
2007 / 第17回
2006 / 第16回
2005 / 第15回
2004 / 第14回
2003 / 第13回
2002 / 第12回
2001 / 第11回
2000 / 第10回
1999 / 第09回
1998 / 第08回
1997 / 第07回
1996 / 第06回
1995 / 第05回
1994 / 第04回
1993 / 第03回
1992 / 第02回
1991 / 第01回
サイトマップ
ホーム
今を考える
デジタルギャラリー
AACA賞
催し
お知らせ
aacaについて
会員ページ
お問い合わせ
× メニューを閉じる
2022 / 第32回
2011 / 第21回
2000 / 第10回
2021 / 第31回
2010 / 第20回
1999 / 第09回
2020 / 第30回
2009 / 第19回
1998 / 第08回
2019 / 第29回
2008 / 第18回
1997 / 第07回
2018 / 第28回
2007 / 第17回
1996 / 第06回
2017 / 第27回
2006 / 第16回
1995 / 第05回
2016 / 第26回
2005 / 第15回
1994 / 第04回
2015 / 第25回
2004 / 第14回
1993 / 第03回
2014 / 第24回
2003 / 第13回
1992 / 第02回
2013 / 第23回
2002 / 第12回
1991 / 第01回
2012 / 第22回
2001 / 第11回
AACA賞2013
AACA賞
|
ジェームス邸と周辺の景観のサスティナブルな存続
AACA賞2013 AACA賞
ジェームス邸と周辺の景観のサスティナブルな存続
作 者:中村圭祐((株)竹中工務店 大阪本店設計部)
所在地:兵庫県神戸市垂水区塩屋町6-28-1
選評
明石海峡を挟んで淡路島を塩谷の丘陵地は通称「ジェームス山」と呼ばれている。
神戸生まれの英国人貿易商A・W・ジェームス氏(1889-1952)によって、昭和恐慌後に開発された外国人専用の住宅地である。1934年ジェームス山の南部に建てられたジェームス氏の自宅は竹中工務店の設計・施工である。設計を担当したのは昭和初期に活躍した技巧派モダニスト早良俊夫である。広大な敷地の北側に母屋を東西に長く配置し、クリーム色の土壁や丸みを帯びた玄関のポーチ、建物中央の円筒形の塔屋は典型的なスパニッシュ・スタイルである。ジェームス氏の死後、大企業の創業者が自邸として購入し、その後、迎賓館に転用されていたが、近年の経済状況によってその存在が難しくなっていた。
しかし行政、住民、所有者、事業者、設計・施工の一致した保存活用への熱意によって、新たなる存続方法が模索されることになる。紆余曲折の末、飲食・ウエディングを主とした施設として活用することになるが、それは飽くまでもこの施設の持つ環境と建築の歴史的価値を将来に亘って活かすためであった。これを機に内部はオリジナルの姿を復元し、主屋を中心に隣接するバンケット棟は高さを主屋の3階の軒高に合わせ、海側のチャペルは廻りを水盤で囲み、主屋からの眺望を遮らないように繊細な構造とガラス張りにすることによって、海と一体的なランドスケープを活かした施設の配置を行っている。数々の法的制約を乗り越えて歴史的建築と景観を継続維持して行く仕組みを構築し、このプロジェクトを実現した関係者の努力に心から敬意を表すものである。
選考委員 岩井光男
|
AACA賞 TOP
|
神戸生まれの英国人貿易商A・W・ジェームス氏(1889-1952)によって、昭和恐慌後に開発された外国人専用の住宅地である。1934年ジェームス山の南部に建てられたジェームス氏の自宅は竹中工務店の設計・施工である。設計を担当したのは昭和初期に活躍した技巧派モダニスト早良俊夫である。広大な敷地の北側に母屋を東西に長く配置し、クリーム色の土壁や丸みを帯びた玄関のポーチ、建物中央の円筒形の塔屋は典型的なスパニッシュ・スタイルである。ジェームス氏の死後、大企業の創業者が自邸として購入し、その後、迎賓館に転用されていたが、近年の経済状況によってその存在が難しくなっていた。
しかし行政、住民、所有者、事業者、設計・施工の一致した保存活用への熱意によって、新たなる存続方法が模索されることになる。紆余曲折の末、飲食・ウエディングを主とした施設として活用することになるが、それは飽くまでもこの施設の持つ環境と建築の歴史的価値を将来に亘って活かすためであった。これを機に内部はオリジナルの姿を復元し、主屋を中心に隣接するバンケット棟は高さを主屋の3階の軒高に合わせ、海側のチャペルは廻りを水盤で囲み、主屋からの眺望を遮らないように繊細な構造とガラス張りにすることによって、海と一体的なランドスケープを活かした施設の配置を行っている。数々の法的制約を乗り越えて歴史的建築と景観を継続維持して行く仕組みを構築し、このプロジェクトを実現した関係者の努力に心から敬意を表すものである。