ホーム
今を考える
OPINIONS
アートと文化と環境と
デジタルギャラリー
作品一覧
AACA賞
本年の受賞作品
応募要項
催し
スケジュール
イベントカレンダー
お知らせ
ニュース一覧
活動記録
会報
講演会・シンポジウム
フォーラム
サロン
展覧会
調査研究
% for ART
視察
会員が参加する催し
aacaについて
会長あいさつ
憲章・理念・沿革
活動・組織
会員名簿
入会案内
法人情報
コンプライアンス
アクセス
会員ページ
aacaカレンダー
総会
HP掲載依頼
各種書式DL
お問い合わせ
メール・電話
AACA賞トップ
AACA賞について
応募要項
AACA賞2024受賞作品
過去の受賞作品一覧
2023 / 第33回
2022 / 第32回
2021 / 第31回
2020 / 第30回
2019 / 第29回
2018 / 第28回
2017 / 第27回
2016 / 第26回
2015 / 第25回
2014 / 第24回
2013 / 第23回
2012 / 第22回
2011 / 第21回
2010 / 第20回
2009 / 第19回
2008 / 第18回
2007 / 第17回
2006 / 第16回
2005 / 第15回
2004 / 第14回
2003 / 第13回
2002 / 第12回
2001 / 第11回
2000 / 第10回
1999 / 第09回
1998 / 第08回
1997 / 第07回
1996 / 第06回
1995 / 第05回
1994 / 第04回
1993 / 第03回
1992 / 第02回
1991 / 第01回
サイトマップ
ホーム
今を考える
デジタルギャラリー
AACA賞
催し
お知らせ
aacaについて
会員ページ
お問い合わせ
× メニューを閉じる
2023 / 第33回
2012 / 第22回
2001 / 第11回
2022 / 第32回
2011 / 第21回
2000 / 第10回
2021 / 第31回
2010 / 第20回
1999 / 第09回
2020 / 第30回
2009 / 第19回
1998 / 第08回
2019 / 第29回
2008 / 第18回
1997 / 第07回
2018 / 第28回
2007 / 第17回
1996 / 第06回
2017 / 第27回
2006 / 第16回
1995 / 第05回
2016 / 第26回
2005 / 第15回
1994 / 第04回
2015 / 第25回
2004 / 第14回
1993 / 第03回
2014 / 第24回
2003 / 第13回
1992 / 第02回
2013 / 第23回
2002 / 第12回
1991 / 第01回
AACA賞2013
特別賞
|
翼竜のたまご
AACA賞2013 特別賞
翼竜のたまご
作 者:坂上直哉
所在地:愛知県名古屋市昭和区八事本町101-2
選評
宙に浮いた巨大なたまごは飛行船を思わせる。翼竜のたまごと題したこの作品は中京大学名古屋キャンパス新1号館アトリウムに浮いている。変形三角形を平面とするアトリウムは1階から上層階まで吹抜け視界が開けている。外部に接する面は総ガラス張り、天井からは陽の光が差し込む。天井には鉄骨の巨大な竜骨が差し渡り、天井空間を支配している。そんなアトリウム空間の活性化を依頼された作家(デザイナー)は、天井に走る竜骨を翼竜の胸骨に見たて、「翼竜のたまご」と「翼竜の脚」を発想したという。「卵はやがて孵化し大空に羽ばたきながら飛び立っていく」という学生たちの姿と重ね合わせたコンセプトだ。長手方向に5mにおよぶたまごは5mm厚のステンレス板と3mm厚のアルミのパンチングメタル板を、3次元加工した部材を組み合わせて成形している。それはかなり高度な職人技がなせる仕事と思われる。竜骨から伸びたFRPによる翼竜の脚が、このたまごを吊り下げた形態をとってはいるが、総重量1.2トンのたまごをみごとに宙に浮かせて見せている。アルミのパンチングメタル部分は透けて見え、差し込む陽の光により移動をともなってモアレ現象が生じ、生きた卵を感じさせる。
翼竜のたまごはアトリウム空間に居場所を得て、空間全体に緊張感をかもし出し、魅力的なアート空間を創出している。施主と建築設計者の理解と協力のもとに作家の制作意欲とその意欲を可能にした職人集団と職人の技が光るアート作品である。作家(デザイナー)と同時にプロデューサーにも拍手を送りたい。
選考委員 日高單也
|
AACA賞 TOP
|
翼竜のたまごはアトリウム空間に居場所を得て、空間全体に緊張感をかもし出し、魅力的なアート空間を創出している。施主と建築設計者の理解と協力のもとに作家の制作意欲とその意欲を可能にした職人集団と職人の技が光るアート作品である。作家(デザイナー)と同時にプロデューサーにも拍手を送りたい。