ホーム
今を考える
OPINIONS
アートと文化と環境と
デジタルギャラリー
作品一覧
AACA賞
本年の受賞作品
応募要項
催し
スケジュール
イベントカレンダー
お知らせ
ニュース一覧
活動記録
会報
講演会・シンポジウム
フォーラム
サロン
展覧会
調査研究
% for ART
視察
会員が参加する催し
aacaについて
会長あいさつ
憲章・理念・沿革
活動・組織
会員名簿
入会案内
法人情報
コンプライアンス
アクセス
会員ページ
aacaカレンダー
総会
HP掲載依頼
各種書式DL
お問い合わせ
メール・電話
AACA賞トップ
AACA賞について
応募要項
AACA賞2024受賞作品
過去の受賞作品一覧
2023 / 第33回
2022 / 第32回
2021 / 第31回
2020 / 第30回
2019 / 第29回
2018 / 第28回
2017 / 第27回
2016 / 第26回
2015 / 第25回
2014 / 第24回
2013 / 第23回
2012 / 第22回
2011 / 第21回
2010 / 第20回
2009 / 第19回
2008 / 第18回
2007 / 第17回
2006 / 第16回
2005 / 第15回
2004 / 第14回
2003 / 第13回
2002 / 第12回
2001 / 第11回
2000 / 第10回
1999 / 第09回
1998 / 第08回
1997 / 第07回
1996 / 第06回
1995 / 第05回
1994 / 第04回
1993 / 第03回
1992 / 第02回
1991 / 第01回
サイトマップ
ホーム
今を考える
デジタルギャラリー
AACA賞
催し
お知らせ
aacaについて
会員ページ
お問い合わせ
× メニューを閉じる
2023 / 第33回
2012 / 第22回
2001 / 第11回
2022 / 第32回
2011 / 第21回
2000 / 第10回
2021 / 第31回
2010 / 第20回
1999 / 第09回
2020 / 第30回
2009 / 第19回
1998 / 第08回
2019 / 第29回
2008 / 第18回
1997 / 第07回
2018 / 第28回
2007 / 第17回
1996 / 第06回
2017 / 第27回
2006 / 第16回
1995 / 第05回
2016 / 第26回
2005 / 第15回
1994 / 第04回
2015 / 第25回
2004 / 第14回
1993 / 第03回
2014 / 第24回
2003 / 第13回
1992 / 第02回
2013 / 第23回
2002 / 第12回
1991 / 第01回
AACA賞2016
奨励賞
|
TSURUMIこどもホスピス
AACA賞2016 奨励賞
TSURUMIこどもホスピス
作 者:片瀬順一・出口 亮 (大成建設(株)一級建築士事務所)
所在地:大阪府大阪市鶴見区浜1-1-77
選評
広大な緑地と市民のスポーツや憩いの場であふれる大阪・鶴見緑地公園の一角。かつて花博会場入口となった鶴見緑地駅から歩いていくと晴天の下、サッカー試合の子供たちの元気な声とドッグランの犬の鳴き声に包まれて、そこに家々が集まることで生まれるひとつのまちのような風景が現れた。公園に開かれた敷地の道に導かれるように、家々をつなぐ道の空間にたどり着く。子どものスケールに合わせるように、木の梁が低くのびやかに弧を描きながら連続するこの空間は、構造体そのものが空間となっている美しさと共に、親密さやぬくもりが感じられた。
そもそもこの建築は日本初の「コミュニティ型こどもホスピス」という、難病の子どもと家族に当たり前の日常を提供する民間による慈善活動の場で、寄付金によって建設・運営され無料で利用できるという新しい取組みである。「家であるだけでなく、村のような場所」という全体コンセプトの元、6つの家と道の空間という地域に開くことのできる建物構成や木架構の構造計画、家型を象徴的に見せる屋根や外壁のディテール、遊び心あふれるインテリアや多様な素材選定、柔らかいサインや子どもたちのピクトグラム、更にはデザイナーとの協働による家具やカーテン、照明デザインに至るまで、丁寧に全体として統合されている。穏やかで居心地の良い空間でありながら、特別な空間であることが感じられるのは、設計者の子どもと家族に対する思いやりや愛情から来ているのかもしれない。
この建築が第2・第3のコミュニティ型こどもホスピスの道標になり、日本全国に拡がっていくことを願うばかりである。
選考委員 斎藤公男
|
AACA賞 TOP
|
そもそもこの建築は日本初の「コミュニティ型こどもホスピス」という、難病の子どもと家族に当たり前の日常を提供する民間による慈善活動の場で、寄付金によって建設・運営され無料で利用できるという新しい取組みである。「家であるだけでなく、村のような場所」という全体コンセプトの元、6つの家と道の空間という地域に開くことのできる建物構成や木架構の構造計画、家型を象徴的に見せる屋根や外壁のディテール、遊び心あふれるインテリアや多様な素材選定、柔らかいサインや子どもたちのピクトグラム、更にはデザイナーとの協働による家具やカーテン、照明デザインに至るまで、丁寧に全体として統合されている。穏やかで居心地の良い空間でありながら、特別な空間であることが感じられるのは、設計者の子どもと家族に対する思いやりや愛情から来ているのかもしれない。
この建築が第2・第3のコミュニティ型こどもホスピスの道標になり、日本全国に拡がっていくことを願うばかりである。