ホーム
今を考える
OPINIONS
アートと文化と環境と
デジタルギャラリー
作品一覧
AACA賞
本年の受賞作品
応募要項
催し
スケジュール
イベントカレンダー
お知らせ
ニュース一覧
活動記録
会報
講演会・シンポジウム
フォーラム
サロン
展覧会
調査研究
% for ART
視察
会員が参加する催し
aacaについて
会長あいさつ
憲章・理念・沿革
活動・組織
会員名簿
入会案内
法人情報
コンプライアンス
アクセス
会員ページ
aacaカレンダー
総会
HP掲載依頼
各種書式DL
お問い合わせ
メール・電話
AACA賞トップ
AACA賞について
応募要項
AACA賞2023受賞作品
過去の受賞作品一覧
2022 / 第32回
2021 / 第31回
2020 / 第30回
2019 / 第29回
2018 / 第28回
2017 / 第27回
2016 / 第26回
2015 / 第25回
2014 / 第24回
2013 / 第23回
2012 / 第22回
2011 / 第21回
2010 / 第20回
2009 / 第19回
2008 / 第18回
2007 / 第17回
2006 / 第16回
2005 / 第15回
2004 / 第14回
2003 / 第13回
2002 / 第12回
2001 / 第11回
2000 / 第10回
1999 / 第09回
1998 / 第08回
1997 / 第07回
1996 / 第06回
1995 / 第05回
1994 / 第04回
1993 / 第03回
1992 / 第02回
1991 / 第01回
サイトマップ
ホーム
今を考える
デジタルギャラリー
AACA賞
催し
お知らせ
aacaについて
会員ページ
お問い合わせ
× メニューを閉じる
2022 / 第32回
2011 / 第21回
2000 / 第10回
2021 / 第31回
2010 / 第20回
1999 / 第09回
2020 / 第30回
2009 / 第19回
1998 / 第08回
2019 / 第29回
2008 / 第18回
1997 / 第07回
2018 / 第28回
2007 / 第17回
1996 / 第06回
2017 / 第27回
2006 / 第16回
1995 / 第05回
2016 / 第26回
2005 / 第15回
1994 / 第04回
2015 / 第25回
2004 / 第14回
1993 / 第03回
2014 / 第24回
2003 / 第13回
1992 / 第02回
2013 / 第23回
2002 / 第12回
1991 / 第01回
2012 / 第22回
2001 / 第11回
AACA賞2016
特別賞
|
北菓楼札幌本館
AACA賞2016 特別賞
北菓楼札幌本館
作 者:(株)竹中工務店(建築設計)
安藤忠雄建築研究所(基本デザイン)
所在地:北海道札幌市中央区北1条西5丁目
選評
この建築は大正15年に札幌初の本格的図書館として、またレストラン併設という高い志を持った建築として開館した。セセッション様式の建築はこれまで老朽化のため金属屋根が覆いかぶさっていてその存在すら気づかずに通り過ぎてしまう様な状態が長く続いていた。
今回の丁寧な復元により優れた意匠性が蘇り、近接する道庁と共に街並みを豊に彩る貴重なランドマークとなっている。近代日本が吸収しようとしたヨーロッパの近代建築の一つであるセセッション建築の持つ合理性と芸術性の調和を目指した先人の優れた感性をそのまま復元した真摯な努力と技術を評価したい。その上で、当初の志である「コミュニティに寄与する公共建築」の役割を菓子会社のショップとカフェとして再生したプログラムは民活としての意義を感じる。
保存復元した表通りの石の外装に対して、はっきりと対比する新しい内装としてのクロスヴォールト天井と細い鉄骨柱の意匠は軽快に浮遊する気持ちのよいスペースをつくり出している。その対比的な意匠については意見が分かれるかも知れないが、敢えて現代の使われる空間として人々に親しまれることこそが、内部も含め、生きたランドマークであるという視点は評価できる。白く軽やかな細い柱とクロスヴォールト天井のコンポジションは近代黎明期のパリのアンリ・ラブルーストの2つの美しい図書館を思い起こされる。
建築が人々に奉仕する藝術であることの素晴らしさを再認識させる優れた復元+新築という建築的回答であり特別賞として相応しい建築である。
選考委員 堀越英嗣
|
AACA賞 TOP
|
今回の丁寧な復元により優れた意匠性が蘇り、近接する道庁と共に街並みを豊に彩る貴重なランドマークとなっている。近代日本が吸収しようとしたヨーロッパの近代建築の一つであるセセッション建築の持つ合理性と芸術性の調和を目指した先人の優れた感性をそのまま復元した真摯な努力と技術を評価したい。その上で、当初の志である「コミュニティに寄与する公共建築」の役割を菓子会社のショップとカフェとして再生したプログラムは民活としての意義を感じる。
保存復元した表通りの石の外装に対して、はっきりと対比する新しい内装としてのクロスヴォールト天井と細い鉄骨柱の意匠は軽快に浮遊する気持ちのよいスペースをつくり出している。その対比的な意匠については意見が分かれるかも知れないが、敢えて現代の使われる空間として人々に親しまれることこそが、内部も含め、生きたランドマークであるという視点は評価できる。白く軽やかな細い柱とクロスヴォールト天井のコンポジションは近代黎明期のパリのアンリ・ラブルーストの2つの美しい図書館を思い起こされる。
建築が人々に奉仕する藝術であることの素晴らしさを再認識させる優れた復元+新築という建築的回答であり特別賞として相応しい建築である。