ホーム
今を考える
OPINIONS
アートと文化と環境と
デジタルギャラリー
作品一覧
AACA賞
本年の受賞作品
応募要項
催し
スケジュール
イベントカレンダー
お知らせ
ニュース一覧
活動記録
会報
講演会・シンポジウム
フォーラム
サロン
展覧会
調査研究
% for ART
視察
会員が参加する催し
aacaについて
会長あいさつ
憲章・理念・沿革
活動・組織
会員名簿
入会案内
法人情報
コンプライアンス
アクセス
会員ページ
aacaカレンダー
総会
HP掲載依頼
各種書式DL
お問い合わせ
メール・電話
AACA賞トップ
AACA賞について
応募要項
AACA賞2023受賞作品
過去の受賞作品一覧
2022 / 第32回
2021 / 第31回
2020 / 第30回
2019 / 第29回
2018 / 第28回
2017 / 第27回
2016 / 第26回
2015 / 第25回
2014 / 第24回
2013 / 第23回
2012 / 第22回
2011 / 第21回
2010 / 第20回
2009 / 第19回
2008 / 第18回
2007 / 第17回
2006 / 第16回
2005 / 第15回
2004 / 第14回
2003 / 第13回
2002 / 第12回
2001 / 第11回
2000 / 第10回
1999 / 第09回
1998 / 第08回
1997 / 第07回
1996 / 第06回
1995 / 第05回
1994 / 第04回
1993 / 第03回
1992 / 第02回
1991 / 第01回
サイトマップ
ホーム
今を考える
デジタルギャラリー
AACA賞
催し
お知らせ
aacaについて
会員ページ
お問い合わせ
× メニューを閉じる
2022 / 第32回
2011 / 第21回
2000 / 第10回
2021 / 第31回
2010 / 第20回
1999 / 第09回
2020 / 第30回
2009 / 第19回
1998 / 第08回
2019 / 第29回
2008 / 第18回
1997 / 第07回
2018 / 第28回
2007 / 第17回
1996 / 第06回
2017 / 第27回
2006 / 第16回
1995 / 第05回
2016 / 第26回
2005 / 第15回
1994 / 第04回
2015 / 第25回
2004 / 第14回
1993 / 第03回
2014 / 第24回
2003 / 第13回
1992 / 第02回
2013 / 第23回
2002 / 第12回
1991 / 第01回
2012 / 第22回
2001 / 第11回
AACA賞2021
特別賞
|
有明体操競技場
AACA賞2021 特別賞
有明体操競技場
作 者:株式会社日建設計、清水建設株式会社、斎藤公男(技術指導)
所在地:東京都江東区有明
写真撮影 鈴木研一
選評
有明体操競技場は2021年夏に開催された東京オリンピックの体操競技会場、パラリンピックのボッチャの会場である。東京のウォーターフロント有明北地区に12,000人収容の仮設の競技施設として整備されたものである。また、この競技場の北側にある高速道路越しには、バレーボール会場となった「有明アリーナ」が見える。
この建物は屋根の架構、外壁、観客席などに主要な部位に木材を活用している。敷地の記憶として、元々「有明北貯木場」として使われていたことや、日本の「木文化」を広く内外に発信することを目的として木材を採用することにしたとのことである。また、国の方針でもある「脱酸素社会の実現に向けて公共施設における木材利用促進」にも合致している。
敷地は東雲運河に面し、大きな広がりのある空間の中に、美しい水平ラインの深い軒と高さを抑えた緩やかなアーチ状の屋根が大変印象的な風景を創り出している。さらには、外部のコンコースの深い軒に向かって反りあがる形状の木の角材を積み上げた外壁は軽やかに人々を迎え入れてくれるような趣がある。かなり大規模な建築にもかかわらず、その大きさを感じさせない。外壁の夜景の写真を見ると、ライトアップされた建物全体が浮かび上がる様は大変神々しく美しい。
最大の特徴は大きな屋根を支える「複合式木質張弦梁構造」であろう。90mに及ぶカラマツ集成材(1150×220)の連続するアーチと鋼製の小径のケーブル構成された張弦梁が軽快でダイナミックな大空間を創り上げている。高度に優れたな構造・施工技術がこの形を実現させているのである。また隅々まで洗練された木の使い方やディテールが木の持つぬくもりと合わせて、とても親しみやすい空間を醸成しているであろうと思われる。ただ、誠に残念ながら、今回のオリンピックではコロナ感染対応のためこの有明体操競技会場も含めほとんどの競技が無観客となったのである。しかしながら、日本選手が活躍した映像を通して、建物の様子や競技会場の雰囲気を感じ取れたのではないかと思う。
今後この施設は、内部を改修した後、東京都の展示場として利用される予定である。この施設の内外の空間を実際に体験できるようになることが大変楽しみである。
選考委員 東條隆郎
|
AACA賞 TOP
|
この建物は屋根の架構、外壁、観客席などに主要な部位に木材を活用している。敷地の記憶として、元々「有明北貯木場」として使われていたことや、日本の「木文化」を広く内外に発信することを目的として木材を採用することにしたとのことである。また、国の方針でもある「脱酸素社会の実現に向けて公共施設における木材利用促進」にも合致している。
敷地は東雲運河に面し、大きな広がりのある空間の中に、美しい水平ラインの深い軒と高さを抑えた緩やかなアーチ状の屋根が大変印象的な風景を創り出している。さらには、外部のコンコースの深い軒に向かって反りあがる形状の木の角材を積み上げた外壁は軽やかに人々を迎え入れてくれるような趣がある。かなり大規模な建築にもかかわらず、その大きさを感じさせない。外壁の夜景の写真を見ると、ライトアップされた建物全体が浮かび上がる様は大変神々しく美しい。
最大の特徴は大きな屋根を支える「複合式木質張弦梁構造」であろう。90mに及ぶカラマツ集成材(1150×220)の連続するアーチと鋼製の小径のケーブル構成された張弦梁が軽快でダイナミックな大空間を創り上げている。高度に優れたな構造・施工技術がこの形を実現させているのである。また隅々まで洗練された木の使い方やディテールが木の持つぬくもりと合わせて、とても親しみやすい空間を醸成しているであろうと思われる。ただ、誠に残念ながら、今回のオリンピックではコロナ感染対応のためこの有明体操競技会場も含めほとんどの競技が無観客となったのである。しかしながら、日本選手が活躍した映像を通して、建物の様子や競技会場の雰囲気を感じ取れたのではないかと思う。
今後この施設は、内部を改修した後、東京都の展示場として利用される予定である。この施設の内外の空間を実際に体験できるようになることが大変楽しみである。