一般社団法人 日本建築美術工芸協会

一般社団法人 日本建築美術工芸協会

sitemap
AACA賞
AACA賞2020 審査総評
 本年は年度始めより新型コロナウィルスの感染拡大に見舞われる中、賞の運営や審査会の開催に大きな憂慮がありましたが、昨年や一昨年の公開査に引き続き、無観客ながら応募者のプレゼンテーションによる二次審査を行い、審査の模様をWEBで公開することができました。応募・発表された方々、二週間の隔離を経て遠路ロンドンから二次審査に駆けつけた川上委員ほか審査員各位、進行を支えてくれた事務局の尽力により、本年度の審査を無事に終了することができました。まずは感謝申し上げます。
 今年は困難な状況にもかかわらず応募数が増え、現地審査作品の選出、並びに最終選考には大いに苦労しました。特に現地審査については安全性の観点から審査員数を原則二人に絞るなど、その是非も含めて大いに議論したところです。
 作品の内容も高速道路のパーキングエリアから修復中のお城の見学通路、ホテル、保育園、集合・個人の住宅、既存建物の大胆な改修など、実にバラエティに富んだものでした。またAACA賞の美術工芸と建築の融合の視点からは、アーティストや美術工芸をエンカレッジしようとするもの、地場の様々な工芸作家を積極的に起用したものなどが多彩なものがありました。
 今年審査員全員が一致してAACA賞に推したのが《京都市美術館(京セラ美術館)》です。帝冠様式の旧美術館の外観をそのままに、大胆に地面を掘り込んで入り口をつくったデザインで、建築だけでなく周辺地域一帯の価値を高めたものとして高い評価を得ました。
 芦原義信賞には、ともすれば凡庸な賃貸住宅になりがちな土地活用の求めに対し、シンプルな建築言語を用いて、集合住宅に愛らしい戸建て集落のような形を与えた《CHRONOSDWELL》が選ばれました。
 これに続く優秀賞の3作品も、それぞれに特徴のあるもので、《のだの保育園》は伸びやかなデッキで全体をつなぐ大らかなもの、《垂井町役場》はかつてのショッピングセンターを大胆にリニューアルして役場庁舎としたもの、《尼崎パーキングエリア》は機転の効いた細長い棟配置によって快適で美しいトイレ施設をつくるなど、力作ぞろいでした。
 奨励賞は例年より1つ増えて4作品となり、《松原市民松原図書館》が溜め池を保存したまま土木的な量塊の中に明るく流動的な内部空間を仕込んだもの、《木頭の家》がかつての茅葺屋根のイメージを木架構の合掌で再現したもの、《松山大学文京キャンパスmyuterrace》が既存地下躯体を基礎とした開放的な半屋外テラス、《すばる保育園》は風景の中に溶け込んでたたずむ伸びやかな造形と、4作品のいずれもが大変個性的でした。
 今年は特別賞として《熊本城特別見学通路》を選びました。大きな地震被害を受けた熊本城は20年をかけて修復されますが、その様子を観覧できるようにするもので、遺構に負担をかけないよう空中に浮揚する形になっています。
 一昨年創設された美術工芸賞には、《HOTEL STRATA NAHA》が選ばれまし た。織物や染色、ガラス工芸など沖縄の作家を多数起用した、都心にあっ てリゾートのように寛ぐことのできるホテルです。建築と美術工芸が融合したものとして、審査員の多くから指示 を得ました。
 なお、今年は《東新工業(株)いわき工場アートプロジェクト》に、若手の作家を育 もうとするクライアントの姿勢に美術工芸賞奨励賞を贈ることとしました。
 入選となった6作品は、路地育ちの鶏卵製品を販売するシンプルな木架構 の《mother`s+(マザーズプラス)》、京町家を保存活用したホテル《THE HIRAMATSU 京都》、独創的なCLTトラス架構による《大成建設技術センタ ー 風のラボ》、軽やかな木造で開放的な空間を実現した《プラス薬局みさと店》、スチロールにコンクリートを吹き付けた量塊がつくる《Soilhouse》、吉田鉄郎の京都中央電話局を立体的なストリートのあるホテルに 改修した《新風館》と、入賞作品に劣らずそれぞれとても魅力的なものでした。
 コロナ禍にありながら、例年以上に充実した作品を数多く選ぶことができ 、大変うれしく思います。
選考委員長 古谷 誠章