ホーム
今を考える
OPINIONS
アートと文化と環境と
デジタルギャラリー
作品一覧
AACA賞
本年の受賞作品
応募要項
催し
スケジュール
イベントカレンダー
お知らせ
ニュース一覧
活動記録
会報
講演会・シンポジウム
フォーラム
サロン
展覧会
調査研究
% for ART
視察
会員が参加する催し
aacaについて
会長あいさつ
憲章・理念・沿革
活動・組織
会員名簿
入会案内
法人情報
コンプライアンス
アクセス
会員ページ
aacaカレンダー
総会
HP掲載依頼
各種書式DL
お問い合わせ
メール・電話
AACA賞トップ
AACA賞について
応募要項
AACA賞2023受賞作品
過去の受賞作品一覧
2022 / 第32回
2021 / 第31回
2020 / 第30回
2019 / 第29回
2018 / 第28回
2017 / 第27回
2016 / 第26回
2015 / 第25回
2014 / 第24回
2013 / 第23回
2012 / 第22回
2011 / 第21回
2010 / 第20回
2009 / 第19回
2008 / 第18回
2007 / 第17回
2006 / 第16回
2005 / 第15回
2004 / 第14回
2003 / 第13回
2002 / 第12回
2001 / 第11回
2000 / 第10回
1999 / 第09回
1998 / 第08回
1997 / 第07回
1996 / 第06回
1995 / 第05回
1994 / 第04回
1993 / 第03回
1992 / 第02回
1991 / 第01回
サイトマップ
ホーム
今を考える
デジタルギャラリー
AACA賞
催し
お知らせ
aacaについて
会員ページ
お問い合わせ
× メニューを閉じる
2022 / 第32回
2011 / 第21回
2000 / 第10回
2021 / 第31回
2010 / 第20回
1999 / 第09回
2020 / 第30回
2009 / 第19回
1998 / 第08回
2019 / 第29回
2008 / 第18回
1997 / 第07回
2018 / 第28回
2007 / 第17回
1996 / 第06回
2017 / 第27回
2006 / 第16回
1995 / 第05回
2016 / 第26回
2005 / 第15回
1994 / 第04回
2015 / 第25回
2004 / 第14回
1993 / 第03回
2014 / 第24回
2003 / 第13回
1992 / 第02回
2013 / 第23回
2002 / 第12回
1991 / 第01回
2012 / 第22回
2001 / 第11回
AACA賞2021
特別賞
|
葉山加地邸
AACA賞2021 特別賞
葉山加地邸
作 者:神谷修平
所在地:神奈川県三浦郡葉山町一色
写真撮影 Takumi Ota
選評
葉山の緑深い住宅地の中でも一段と木々に囲まれた坂道を登ったところに1928年にフランクロイドライトの弟子遠藤新によって設計された別荘建築がある。ライトの強い影響を受けたプレーリースタイルのデザインで重層する屋根と大谷石の柱が強いイメージを形づくっている。
国指定の登録有形文化財に指定され保存されてきたが利用者が少なく老朽化が進行していた。
別荘の所有者が変わって新しい所有者は民泊による一棟貸しホテルに再生し「世界から建築文化を愛する人々呼びたい」という発想で既存のデザインを損なう事なくホテル施設として再生する事を望んだ。再生計画は3つの保存レベルを設定し「歴史を尊重して保存に徹するエリア」「家具照明等を新設して歴史と現代を融合するエリア」「現代的に再生するエリア」に区分して、それぞれのエリア毎にデザイン展開させている。
延床面積364㎡の広大な別荘の為数多くの寝室があり、ホテル仕様にする時に基本的に平面計画は既存のまま利用できる為に大きな変更は必要なかったと思われるが、一部バック関係の諸室を改造して大浴場を新設する等の工夫が見られる。又室内空間であった部分をダイニングから連続するオープンテラスに開放する等ホテルらしい空間創りにも成功している。ライトの有機的建築の理念を継承してデザインの統一を計り細部に至るまで現代性を採用しながらオリジナルのデザインを引き立てる手法に成功している。外観は殆ど本来の姿のままで芝生の庭園から続くサロンスペースが明るい開放的な葉山の環境に溶け込んで居心地良い場所になっている。創造的保存をテーマに携えて保存再生プロジェクトに挑んだ設計者の試みが成功して、新しいホテルとしてよみがえり上質な空間を多くの人々に体験されられる機会を提供できた事は高く評価される。
この建築を蘇らせようと考えたオーナーの姿勢に敬意を払いた。
保存再生プロジェクトの高度な実施例として特別賞に価する。
選考委員 岡本 賢
|
AACA賞 TOP
|
国指定の登録有形文化財に指定され保存されてきたが利用者が少なく老朽化が進行していた。
別荘の所有者が変わって新しい所有者は民泊による一棟貸しホテルに再生し「世界から建築文化を愛する人々呼びたい」という発想で既存のデザインを損なう事なくホテル施設として再生する事を望んだ。再生計画は3つの保存レベルを設定し「歴史を尊重して保存に徹するエリア」「家具照明等を新設して歴史と現代を融合するエリア」「現代的に再生するエリア」に区分して、それぞれのエリア毎にデザイン展開させている。
延床面積364㎡の広大な別荘の為数多くの寝室があり、ホテル仕様にする時に基本的に平面計画は既存のまま利用できる為に大きな変更は必要なかったと思われるが、一部バック関係の諸室を改造して大浴場を新設する等の工夫が見られる。又室内空間であった部分をダイニングから連続するオープンテラスに開放する等ホテルらしい空間創りにも成功している。ライトの有機的建築の理念を継承してデザインの統一を計り細部に至るまで現代性を採用しながらオリジナルのデザインを引き立てる手法に成功している。外観は殆ど本来の姿のままで芝生の庭園から続くサロンスペースが明るい開放的な葉山の環境に溶け込んで居心地良い場所になっている。創造的保存をテーマに携えて保存再生プロジェクトに挑んだ設計者の試みが成功して、新しいホテルとしてよみがえり上質な空間を多くの人々に体験されられる機会を提供できた事は高く評価される。
この建築を蘇らせようと考えたオーナーの姿勢に敬意を払いた。
保存再生プロジェクトの高度な実施例として特別賞に価する。